暮らしの気づき

日々の暮らしの中で気づいたこと感じたことを綴っていきたい

2024年10月のブログ記事

  • 雨の降る中カッパを着て

    昨日は雨の降る中 カッパを着てベイスターズの応援をして来ました。 でもソフトバンクに2連敗。 70歳を過ぎてこんなワクワクドキドキ体験ができるなんて 思ってもいなかった。 電車に乗って夜中に帰宅しましたが、意外に疲れていなくて元気です。 大きな声を出しての応援が気分をスッキリさせるのでしょう。 7... 続きをみる

    nice! 22
  • 推し活 🎉 ベイスターズが日本シリーズへ進出

    プロ野球セリーグペナントレースでは3位だったベイスターズが、 日本シリーズに進出してしまいました。 今年もスカパーを契約して、 テレビで殆どの試合を観戦し続けました。 リアルタイムで観戦できない時は録画しておいて観ました。 観なかった試合は夏に避暑に行っていた日だけです。 ベイスターズが勝つと、 ... 続きをみる

    nice! 23
  • 運動会に思う

    土曜日に小1孫の初めての運動会を見に行って来ました。 今の運動会は午前中しか開催されず、親は朝お弁当を作ることも無く、 良い場所で観るために座る場所取りをすることも無く、 わたしの子育ての頃の運動会より随分楽になっていました。 わたしも孫の出場する時間に間に合うように行って、 孫の出番が終わったら... 続きをみる

    nice! 18
  • 図書館で借りた本 と 地元cafeでランチ

    『図解版 天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある。』 山口   真由   著 努力の仕方が図解で説明されている本です。 わたしには、目から鱗的な内容が書かれていて、 成果を出すための効率的な努力の仕方の方法論を読みましたが、 そんな努力が自分に出来るかどうか?は大いに疑問です... 続きをみる

    nice! 19
  • 八っ子のきぬかつぎ

    地場農産物売り場に 八っ子(八頭のこども)が出ていて、 珍しかったので買って来て、 蒸してきぬかつぎにして3時のおやつに食べました。 里芋の小芋より美味しいそうです。 なるほど、とてもホクホク感があって美味しくて、 指でつまむとツルンと皮が剥けて お醤油をつけてたくさん食べてしまいました。

    nice! 22
  • 栗お赤飯

    いつものスーパーで 【熊本県産利平栗】を見つけたので、 俄然栗お赤飯を作る気になり、 もち米と大納言小豆も買って帰り、 炊飯器で今年初の栗お赤飯を炊きました。 写真を撮った後、 わたしは直ぐにごま塩をふって炊きたてを食べましたが、 皆には夕飯に出そうと思います。 結構美味しくできました。😋

    nice! 24
  • 田中一村展

    今日は雨降りでしたが、 孫守りの予定も無く1日フリーだったので、 上野の東京都美術館で開催されている 『田中 一村展』に行って来ました。 「田中 一村」の大回顧展なので、 神童と称された幼年期から最晩年までの全貌が明らかにされている展示だそうです。 入場した途端、余りの展示数の多さに圧倒されて、 ... 続きをみる

    nice! 25
  • 図書館で借りた本

    『不動産の未来』 牧野   知弘    著 【多くの人が気がつかない間に】 仕事の仕方が変わって通勤やオフィスの使われ方が変わり、 東京に住まなくても良くなり、 東京に大きなオフィスを持たなくても良くなる 東京一極集中が解消する。 2030年以降から団塊世代の人々の(2次大相続時代)が始まり、 日... 続きをみる

    nice! 17
  • 2ヶ月ぶり鍼灸院へ

    先月の予約日は台風の影響で 電車が止まったりしていたこともあり、 泣く泣くドタキャンしてしまっていた鍼灸院に 昨日は雨降りの中、2ヶ月ぶりに行ってきました。 夫も他に出かける用事が有り、 車で送迎してもらわず、 横なぐりの雨の中、最寄り駅まで歩いて行きました。 アオサギは川の中で雨に濡れていても平... 続きをみる

    nice! 14
  • 図書館で借りた本

    『5人の名医が実践する「ほどほど」健康術』               サライ編集室 5人の名医とは 「糖質制限」の名医      牧田善二先生 「自律神経」の名医      小林弘幸先生 「脳生理学」の名医      有田秀穂先生 「自然医療」の名医      川嶋 朗先生 「老化予防」の名医 ... 続きをみる

    nice! 22