暮らしの気づき

日々の暮らしの中で気づいたこと感じたことを綴っていきたい

図書館で借りた本


『マンダラチャート』


垣谷  美雨     著



主人公は昭和の時代に生まれ


平成・令和の時代を生きて来た60代の女性です。


物語は、この時代の男尊女卑、パワハラ、セクハラ慢延


日本社会を描いています。


日本中でまだこのような思想が続いていれば


新しい問題は起きませんでしたが、


現代の若い日本人に男尊女卑なんて勘違いを言っている人、見たことありません。


堂々とパワハラ、セクハラが出来る社会でも無くなりました。


だから、問題は、


今までに男尊女卑、パワハラ、セクハラをやって


生きて来てしまった老人は


この先どうやって生きて行くのでしょうか?


何しろ恨みを沢山かってしまっているし、


もう世の中は変わってしまっているし、


取り返しのつかない万事休す状態です。


最近、隆盛を極めたタレントの人が過去に犯したパワハラ、セクハラのせいで


仕事も名声も失っている報道が氷山の一角で表面に出ているようです。


超有名人でも非難されるわけだから、


名もなき一般人でも許されることは無いでしょう。


残念でした。


こんなに世の中の思想が変化するなんて


昭和の時代には見通せませんでした。

ウッカリミス 3つ と 梅ジュース


母の命日のお墓参りの為の仏花を前日の夕方にスーパーで買いました。


自転車の前と後ろの荷台には食料品を目一杯積み込んで


片手に仏花を持って自転車を漕ぎ出してスーパーを出ようとした時、


雨が降り出しました。


自転車の前の籠にはいつも折りたたみ傘が入れてあるので


前の籠の下の方から折り畳み傘を引っ張り出して


傘を片手でさして自転車を漕いで帰ってきました。


家に帰り着いて、


暫くして


お墓参り用の仏花を何処かに置き忘れて来てしまったことに気がつきました。


スーパーに戻っていろいろな場所を探したら


駐輪場の買い物カゴの中に『誰かの忘れ物』みたいな佇まいで


わたしのうっかり忘れた仏花がありました。


お墓参り用の仏花を買って何処かに置き忘れる(ウッカリミス)をしたのは


初めての経験でした。



その次の日、


ドラックストアーで買い物をしていたら


『さっき買い物をした者ですが、買ったものを置き忘れて帰ってしまったのですが、


ありますか?』とレジの店員さんに聞いている(ウッカリ)さんをみました。


買った物をレジの奥に取り置いてもらえていたので


年配の婦人がホッとされていました。




今日はコンビニに


自治体指定のごみ袋を買いに行きました。


燃えるゴミ用の100円のゴミ袋5個と


燃えるゴミ用の200円のゴミ袋2個を


レジに持って行ったら『1000円です』と言われて支払いました。


袋の値段と個数を確認してから


やっぱり違うと思って


『もう1回確認してもらえますか?』と


レジの若い女性店員に言いに行くと


『900円でした。すみません、やり直します』とレジを打ち直しました。


こんな若い女性店員がレジを間違える(ウッカリミス)をするんだから、


わたしのような年配者がウッカリミスをしても


【それほど悲観すること無いな】と思いました。




梅ジュースが出来たので、飲み始めました。


白干し梅と赤梅干し


毎日なんやかやと忙しくしていたら


梅干し作りの途中に赤紫蘇の葉を入れるのが


遅くなってしまっていて


今日スーパーで赤紫蘇を買ってきて塩揉みして入れました。


紫蘇の葉を入れないで作る白干し梅も好きですが、


赤紫蘇をたくさん入れて作る濃い色の赤梅干しも好きです。


昔たくさん作っていた時は


白干し梅と赤梅干しの両方を作っていました。





昨日は歯科医院で歯のクリーニングを受けて来ました。


思うところがあって1年前に20年以上通っていた


歯科医院を変えたのですが、


それぞれ医院によって違うところがあることがわかってきて


目から鱗です。


前の歯科医院は水💦でのクリーニングは


プラス自費3000円を請求されていましたが、


今の歯科医院は水💦でのクリーニングをしても


プラス自費3000円を請求されません。



歯科クリーニングでも、


歯科衛生士さんによって


気持ちよ〜くやってくれる歯科衛生士さんと


とても痛〜くやってくれる歯科衛生士さんがいますが、


水圧を強くかけるか?弱くかけるか?の手加減みたいな差で


違いがあるようなことが今頃わかってきました。


歯🦷は大事です。