ホテルの【長崎名物朝食ビュッフェ】を満腹に食べ、 路面電車に乗り、まず崇福寺に行きました。 崇福寺は寛永6年(1629年) 長崎に在留していた福州人たちが 故郷の福州の僧超然を迎えて寺を造ったのが始まりだそうです。 明の末期〜清の初期(17世紀)の南支建築様式をそのまま輸入したもので、 わが国では... 続きをみる
暮らしの気づきの新着ブログ記事
-
-
朝食をホテルの【長崎名物の和洋食ビュッフェ】で食べ、 お腹満腹になって出掛けました。 路面電車に乗ってまず、グラバー邸へ、 プッチーニ像 オペラ歌手 三浦環像 グラバー邸の庭に咲いていたバラ グラバー邸の温室の中で咲いていたサボテンの花 グラバー邸から見渡す景色 グラバー邸のすぐ近くに建っている ... 続きをみる
-
旅行へ行くのに言い訳なんて要らないのに 少しでも罪悪感を少なくするため いろいろ行っても良い理由を考えてしまいます。 昨年わたしも夫も孫守りを頑張ったご褒美にとか サムティの最後の株主優待「ホテル無料宿泊券」を使わないと 3月末で期限切れになってしまうとか 『ならば行って来ますか?』と、 今まで宿... 続きをみる
-
-
-
息子の娘で小学生の孫娘が会いに来てくれました。 昨年の夏休み以来半年ぶりになります。 ちょっと背も伸びて体格も良くなっていました。 男児孫は近くに住んでいて ほぼ毎日のように会っていますが 孫娘は1人だけなので 会えるととても嬉しい☺️ とっても気持ちのやさしい子で わたしは大好きです。 息子一家... 続きをみる
-
新年おめでとうございます。 今年も宜しくお願い致します。 昼過ぎ、 近くの氏神様に 初詣に行って来ました。 お詣りする人の行列の長さが 過去最大になっていて こんな長い行列見たことありません。 無事をお祈りする気持ちのパワーの 凄さを感じました。 神社に飾られていた鏡餅です
-
今年も1年間、 ムラゴンブロガーの皆様の ブログを読ませて頂いて 沢山の気づきを感じたり、 知らなかった事を教えて頂いたり、 美しい景色 自然の情景🐦⬛を 観せて頂いたり とても楽しい想いをさせて頂きました。 ありがとうございました。 また来年も宜しくお願い致します。 良いお年をお迎えください。
-
今年もセリアの紙皿を買って来ました。 毎年末購入していますが だんだん模様の派手な皿を選んでいる気がします。 年末年始の客と言っても 子供達家族だけなのですが 10人近い人数になる時もあるので、 躊躇う事無く使って 皆で皿洗いの手間を省いています。 我が家はおせちのお重を取り寄せしないので スーパ... 続きをみる
-
22日日曜日、お呼ばれして、 都内に電車でお出掛けして、 中華料理店の個室に5人で3時間くらい ランチのコース料理の会食をして来ました。 その中で中心に位置して場を仕切っていた人から 昨日朝、 『どうもインフルエンザに罹患した様なのですが、 皆様は大丈夫でしょうか?』という連絡がありました。 『エ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
11月21日放送の徹子の部屋を見ていたら ゲストの本木雅弘さんが とても興味深いお話をされていたのが印象に残りました。 奥様の内田也哉子さんと口論している時に 次男に口論を分析されて、 也哉子さんはいつも『だけど・・・』と言っている 雅弘さんはいつも『だから・・・』と言っている と指摘されたという... 続きをみる
-
-
昨日弟から貰ったハヤトウリを市販の甘酢につけてみました。 柚子と鷹の爪とパプリカも一緒に漬け込みました。 このまま一晩冷蔵庫に入れておいて 明日食べてみようと思います。 この頃、朝起きた時に喉が乾燥しているような気がするので、 寝室に小さな加湿器を置こうと思い 雑誌やネットで調べて、 実店舗で実物... 続きをみる
-
弟からハヤトウリを貰いました。 『沢山なったので、欲しいだけ持って行って良い』と言われましたが、 今までに食べたことが無いので、 糠漬けか炒め物くらいしか料理法が思いつかず 『どのようにして食べるのか?』聞いたら、 弟のお嫁さんが『甘酢漬けにすると美味しいし、日持ちもする』と 教えてくれました。 ... 続きをみる
-
昨日は新宿のデパートで昼食を食べ、 デパ地下の御菓子を買ってから 夫は先に電車で帰りました。 わたしは華やかなデパートの中をいろいろ見て回ってから 夕飯のお惣菜を買って帰りました。 服や食器やバックなどを見て目の保養をしました。 鳩居堂でクリスマスカードとポチ袋が気に入ったものがあったので買いまし... 続きをみる
-
-
-
急に寒い日になりました。 しかし、散歩の路にはラベンダーの花が咲いていて 何か季節外れのような気がしますが 付近を通ると良い香りがします。 桜の葉は紅葉していて、もうすぐ落ちてしまいそう 今日の大掃除は靴箱の中 中に入っている夫とわたしの2人分の靴を全ぶ外に出して、 棚に掃除機をかけシートを敷いて... 続きをみる
-
-
わたしは余り姿勢が良くないので、 背筋を伸ばすという棒を購入してみました。 1日に10分程度、何回か乗ると背中が反って背筋が伸びるようです。 肩凝りが酷いなと感じた時に この棒に乗って暫く経つと自然にサクサクと動けるような気がします。 自分の肩の重みで自然に胸が開き、 肩周りの血流が良くなるからか... 続きをみる
-
サムティ株がTOBになり、上場廃止になってしまうとのことなので、 売ってさよならしました。 サムティの株主優待は提携ホテルの無料宿泊なので、 今までに色々のホテルに無料宿泊させてもらいました。 自分のお小遣いを稼がない専業主婦のわたしが 遠慮なく大威張りでひとり旅行に行って宿泊出来ました。 センタ... 続きをみる
-
10月初旬に市の無料健康診断を受診した結果通知表が郵送で送られてきました。 70歳になった昨年から受診しているので、 昨年との比較ができます。 血糖検査が良い数字になっていて、正常範囲になっていました。 わたしの問題点は血中脂質検査です。 今回もコレステロール値が高い値になっていました。 でも天野... 続きをみる
-
和室の畳がボロボロになっていたので表替えをしたら、 とても清々しく気持ち良くなりました。 畳屋さんが畳縁で作ったカードケースをサービスしてくれました。 独特の柄でとても軽くできています。 今日の大掃除は 日常的に使う文房具や事務用品を収納してある引き出しを整理しました。 台所では流しの水栓を磨き、... 続きをみる
-
スーパーで買い物をして駐輪場から自転車に乗って走りだしたら、 自転車の後輪がパンク状態で、タイヤがペチャンコになっていました。 仕方ないので、 自転車屋さんに寄って直してもらって帰ろうと思い、 重い電動自転車を押して2キロ以上歩きました。 とっても疲れたうえに、 後輪外側のタイヤが擦り減って穴が空... 続きをみる
-
-
-
-
ベイスターズ日本一を祝して ひとりで祝勝会をしました。 近場の手打ち蕎麦屋さんで大好物の 【上天せいろ蕎麦】を堪能。 お酒飲めないので、祝杯は無し。 これでわたしは気が済みました。
-
三浦監督が宙を舞いました。 筒香嘉智選手の 『横浜を優勝させるためにアメリカから帰って来た』 という言葉が本当になりました。 セ・リーグ3位のチームが パ・リーグ王者のソフトバンクに勝つなんてことが起きました。 強者が弱者に勝つのは当たり前、 弱者が強者に必死に喰らいついて、圧倒的に勝ったから 嬉... 続きをみる
-
昨日は鍼灸院へ行きました。 鍼灸が終わって電車に乗る前に 大きなショッピングモールを何気なく歩いていたら、 わたしがいつも探し求めている理想的なバッグを発見しました。 これも出会いかと思い衝動買いして来ました。 軽いことと大き過ぎず小さ過ぎないショルダーバッグであることは絶対条件です。 ポケットが... 続きをみる
-
昨日は雨の降る中 カッパを着てベイスターズの応援をして来ました。 でもソフトバンクに2連敗。 70歳を過ぎてこんなワクワクドキドキ体験ができるなんて 思ってもいなかった。 電車に乗って夜中に帰宅しましたが、意外に疲れていなくて元気です。 大きな声を出しての応援が気分をスッキリさせるのでしょう。 7... 続きをみる
-
プロ野球セリーグペナントレースでは3位だったベイスターズが、 日本シリーズに進出してしまいました。 今年もスカパーを契約して、 テレビで殆どの試合を観戦し続けました。 リアルタイムで観戦できない時は録画しておいて観ました。 観なかった試合は夏に避暑に行っていた日だけです。 ベイスターズが勝つと、 ... 続きをみる
-
-
『図解版 天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある。』 山口 真由 著 努力の仕方が図解で説明されている本です。 わたしには、目から鱗的な内容が書かれていて、 成果を出すための効率的な努力の仕方の方法論を読みましたが、 そんな努力が自分に出来るかどうか?は大いに疑問です... 続きをみる
-
地場農産物売り場に 八っ子(八頭のこども)が出ていて、 珍しかったので買って来て、 蒸してきぬかつぎにして3時のおやつに食べました。 里芋の小芋より美味しいそうです。 なるほど、とてもホクホク感があって美味しくて、 指でつまむとツルンと皮が剥けて お醤油をつけてたくさん食べてしまいました。
-
いつものスーパーで 【熊本県産利平栗】を見つけたので、 俄然栗お赤飯を作る気になり、 もち米と大納言小豆も買って帰り、 炊飯器で今年初の栗お赤飯を炊きました。 写真を撮った後、 わたしは直ぐにごま塩をふって炊きたてを食べましたが、 皆には夕飯に出そうと思います。 結構美味しくできました。😋
-
-
-
-
-
-
-
-
夫とわたしの二人とも 咳風邪が治っていないけれど 火曜日から孫守り復帰しました。 保育園お迎えと学童保育お迎え 習い事の送り迎え 夜にはお風呂に入れて、夕飯を食べさせました。 まだコンコン咳をしながらなので、 くたびれ方がハンパ無い。 早く完治して普通に暮らしたい❗️ 庭のみかんの木に実がなっている
-
天気予報で今日は雨が降る予報だったので、 昨日、暑くなる前に行って来ようと 夫と二人で朝6時起きしてお墓参りに行って来ました。 夫もわたしもまだ咳が出ていましたが、 行けない程の体調不良では無かったので、 車で往復10分のお寺までお墓参りに行って来ました。 帰宅して朝食を食べてから 午前中は二人と... 続きをみる
-
このところ3日〜4日くらい 家の中でわたしと夫2人で凄い咳合唱をしています。 一日中引っ切り無しなので、うるさいったら無い。 2人とも酷い風邪をひいたものです。 2人とも熱が無いのでお医者さんへ行って咳止めを貰って飲まず、 治るのに時間がかかります。 この間娘夫婦の平日休みが続いていて 私たちが孫... 続きをみる
-
『俺は100歳まで生きると決めた』 加山 雄三 著 1937年生まれ、 今年87歳の加山雄三さんが生きて来た 今迄の波瀾万丈な人生のことと、 【100歳まで生きる】と宣言した今の生き方を語っている本です。 この本を読むと、 今90歳前後の方で、世の中ほとんどの人が貧しかった頃に 裕福だった人達... 続きをみる
-
我が家では台所とダイニングとリビングが ひとつの部屋になっていますが、 【わたしのちょうど良い気温と湿度】と 【夫のちょうど良い気温と湿度】が違うので、 この頃気温と湿度のマイルールを勝手に導入しました。 夫は基本的に午前中はエアコンを入れない主義。 でもそれでは、午前中からわたしが動けなくなって... 続きをみる
-
酷暑の日々なのに、庭で紫陽花の花がひとつ咲いています。 滅多に出掛けないけれど 都会のデパートで買い物をしている時、 ショッピングキャリーを引いている人を見かけると 重い買い物の荷物を手に持たず 楽々と歩き回っているのが羨ましかったり、 わたしはまだまだリュック🎒や 買い物袋を手に下げて歩いても... 続きをみる
-
-
娘夫婦の仕事帰りが遅いので、 ほぼ毎日、孫守り、 昨夜は孫二人👬を我が家にお泊まりで世話して、 一人が風邪気味だったので 夕方耳鼻科にも連れて行きました。 流石に『ご苦労様、ありがとう』ということで 今日は早帰りの娘がお菓子を買って来てくれました。 わたしの大好物【アトリエうかい】のクッキー 夫... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
庭に蒔いたゴーヤが種から育って実が毎日収穫出来ています。 苦味もなく柔らかいので、 胡麻油で炒めて冷蔵庫にストックしておいて 味噌汁の具に入れたり、 鰹節をふりかけて食べたり重宝しています。 今日は遂に令和の米騒動に直面しました。 スーパーの棚にはもうお米がありませんでした。 本来、我が家は老夫婦... 続きをみる
-
『がん闘病日記』 森永 卓郎 著 リアルタイムでがんと戦っている森永卓郎さんの 闘病日記です。 若い頃から寝る間も惜しんで働いてきた森永さんが 突然がん宣告を受けて、 さすが、知的能力の高い方らしく 原発不明のがんに対する治療法やその費用についてと、 終活に対してどのように対処されている... 続きをみる
-
夏休みの時期が過ぎようとしています 毎年同じことを繰り返していると 少しずつですが世の中が変化していることに気がつきます お盆の行事についても 毎年8月14日にはお坊さんが来宅して盆棚の前で読経してくださいますが、 今年は今までの住職が完全引退することになって その息子さんが新しく住職になるという... 続きをみる
-
-
-
-
今日はお施餓鬼なので、 早朝にお墓参りをして来ました。 いつもは遅起きで、昼頃の萎れかけた朝顔しか見られないのに 今朝は早起きをしたので、 早朝のとても清々しい朝顔【團十郎】を見ることができました。 先週金曜日、 酷暑で、昼過ぎには急な雷雨が予想される日でしたが、 鍼灸院に行って来ました。 2ヶ月... 続きをみる
-
我が家で7年間働いてくれた わたしの戦友ルンバちゃんが 娘の家にもらわれて行きました。 恥ずかしく無いように中まで綺麗にして送り出しました。 掃除機にも物語があるようで、 7年前、娘が子供を産んで、我が家の近くに引っ越して来てから、 わたしは娘の家にお産後の手伝いで通い始めましたが、 掃除機をかけ... 続きをみる
-
昨年種をとっておいて 種蒔きをした朝顔【團十郎】が咲きだしました。 大きな花が毎朝咲いています。
-
-
-
『家事か地獄か』 稲垣 えみこ 著 昨夜はAudibleで耳読しながら寝ました。 今時の人は何の収入にもならない家族の家事を引き受けて 生きていく人はあまりいないようですが、 わたしが生きて来た時代のほとんどの女性は 専業主婦として家族の世話をして生きるのが 一般的でした。 著者のお母様も立... 続きをみる
-
-
-
-
ラッキョウ漬けが出来上がりました。 年々この作業が大変になって来ますが、 スーパーから買って来たラッキョウの下処理を 夫がやってくれるようになったので、 わたしは瓶を用意して、お酢、塩、砂糖、味醂、醤油などを揃えて、 調味液を作って漬ければ良いだけになったので だいぶ楽になりました。 今年は甘酢漬... 続きをみる
-
『正食と人体』 一倉 定 著 著者は医学の資格を持つ医師でも、 栄養学の資格を持つ学者でも無く 経営コンサルタントという職業の人です。 本の内容は 現代栄養学の誤りにより 慢性病に陥り苦しんでいる多くの人を 独自の経験と理論により 治癒させていった症例が書かれています。 ⚪︎自然海塩の重... 続きをみる
-
-
昨日、いつもの川沿いを散歩していたら 産まれたての雛を見て以来 気にかけていた鴨の雛が無事育っている姿を 見ることができました。 とても素早く泳ぐので わたしのスマホでは追いかけ切れませんでしたが、 もっと多くの数が無事育っていたようで ほっとして、嬉しい気持ちになりました。 とても可愛い😍❗️... 続きをみる
-
-
-
-
-
今日は父の命日、 お墓参りに行って来ました。 帰り道、いつも自転車で通っている道に 新しく出店しているお店があることに気がつきました。 自転車を止めて店内に入ったら、 美しさと素材にこだわった 【フラワーおはぎ専門店】という お菓子を製造販売しているお店だと分かりました。 店頭にはいろいろな種類の... 続きをみる
-
-
『やってはいけない歯科治療』 岩澤 倫彦 著 20数年前、 歯周病になっている歯を3本抜いた方が良いと言われたのをきっかけに、 『歯周病があってもできるだけ歯を抜かずにケアしていきましょう』と 言ってくれた歯科医院に移り20数年間通って来ましたが、 今年になって違う歯科医院に行ってみま... 続きをみる
-
今日の良かったこと、 ベイスターズが勝ち試合だったこと。 久しぶりに散歩の川で錦鯉を見られたこと。 今日の残念だったこと、 ① 5月10日頃、クリーニング店にマルチカバーを出した時、 『今月末くらいまでかかってしまいそうですが、 それでも良いですか?』と言われて、 『いいですよ』と答えていて、 も... 続きをみる
-
-
-
伊勢木綿の手拭いでランチョンマットを 作ってみました。 Disneyとのコラボの柄なので、 ミニィーちゃんやミッキーが可愛いです。
-
-
-
-
-
-
-
-
今日の散歩中に子連れの鴨🦆をみました。 可愛い😍です。 スマホのカメラなのでこれが限界です。 一羽だけ離れて泳いでいました。 皆無事に育って欲しいと思います。 朝顔【團十郎】が発芽しました。 ゴーヤも育って来ました。 今年は朝顔もゴーヤも夫が育てています。 気分転換に良いみたいです。
-
昨日の大雨が過ぎ 今日、想い描いていた八重のニゲラの花が咲きだしました。 とても綺麗な花で、嬉しい😄です。 庭に出て、この花を見ていると、 一年がかりで咲かせた過程を顧みて、 『わたしにもできるんだなぁ』と 感慨深い気持ちになります。 朝顔【團十郎】の種子も オオツルボの球根も ニゲラの種子も ... 続きをみる
-
-
【八重のドクダミ】にはいろいろな姿があります。 わたしが育てているベビーリーフが 食べ頃になりました。 お嫁さんから お嫁さんの妹さん手作りの 【苺のシフォンケーキ】が宅配便で届きました。 さっぱりとしたケーキは人気で、 わたしの口には一切れしか入りませんでした。 わたしも子育てしていた頃には シ... 続きをみる
-
昨年の今頃、近所の畑に咲いていたニゲラの花を見て こんな花を咲かせたいと思い、 メルカリで種を購入して、 昨年10月種蒔きをしていました。 でも、今日咲きだしたニゲラの花はこんなんでした。 わたしが期待していた花とは違うんだけど〜。 ガッカリしました。 今日のベイスターズの試合は凄かった❗️ 1イ... 続きをみる