暮らしの気づき

日々の暮らしの中で気づいたこと感じたことを綴っていきたい

図書館で借りた本 『こころ彩る徒然草』読了



『こころ彩る 徒然草』


木村  耕一   著


わたしの不勉強の思い込みでは、
吉田兼好は清貧の僧侶で世捨て人かと思っていました。


本の中にある記述でそれは間違いだと分かりました。


以下本の中の記述から


『兼好さんは三十代で出家した時に、全てを捨てたんでしょ』


『とんでもない。働いていた時にためたお金で、三千坪の土地を購入したんだ。
それを農家の人に貸して米を作ってもらい、毎年、収入を得ている。
そのような経済の基盤を作っておいたから、
各地の寺へ仏教を聞きに行ったり、
旅行したりして、自由な活動ができるんだ。


「徒然草」のような原稿を書くには、
文章の感覚も磨かなければならない。
そのために、和歌の勉強をしているよ。


積極的に和歌を詠んで発表してきたので、
選ばれて、勅撰和歌集に十首以上も載ったんだよ。すごいだろう。』


『へー、兼好さんでも自慢するんだ。』


と記述されています。


若くして財を築き、
生活のために働かないでも良い環境を整えて、
自分の好きなことをして自由に暮らす。



これって、現代人の目指す FIRE という暮らし方?




生活の心配をすることなく
仏教を学んで、和歌を学んで、随筆を書いたり、旅行したり、
好きなことをして自由に生きた、
吉田兼好さんが人気者の理由が分かった気がしました。